自炊ができない日はナッシュを活用。プレミアムメニューでちょっと贅沢することも。
ナッシュを始めたきっかけを教えてください。
仕事で忙しくなり、自炊ができなくなったことに悩み始めた頃、よく見ているYouTubeチャンネルでしきりに宣伝されているのを見て、ナッシュを知りました。 最初はほんのお試しで買いましたが、仕事が忙しい日でもレンジでチンするだけで美味しいおかずが食べられることにやみつきになり、気付けば歴数年のナッシュユーザになっていました。
どんな時にナッシュを召し上がりますか?
あらゆるケースでナッシュを頂いています。 残業で忙しく夜遅く帰ってきた日、スーパーに買い物に出るのも億劫な休日、旅行帰りで料理するほどの元気がない時、洗濯物が溜まっていて調理と同時に家事をしたい時、などなど、主に自炊できない時が多いです。 ですが、最近はプレミアムという高級ラインのメニューも出てきたので、ちょっと贅沢なお楽しみのために頂くこともあります。
ナッシュを初めて食べた時の印象を教えてください。
「冷凍なのに、こんなに美味しいんだ!」というのが第一印象でした。今まで冷凍食品といえば、とにかく味を濃くするために色々なものを混ぜて味付けしたものが多いイメージで、自然な和食・洋食の風味がしっかり効いていて感動しました。
使い続けるとコスパ◎。買い物の手間もない。
ナッシュを続けていて良かったと思うことはありますか?
使い続けると意外とコスパがいいことに気が付きました。 自炊、または隣にある弁当屋で買う方が安かったのですが、年々上がる食材費とともに気付けば1食1000円を超える贅沢品になっていました。 一方でナッシュは最高ランクに上がれば基本的に500円台で購入できます。買い物に行く手間いらず、かつ、これだけの値段で食事ができるとはとてつもない福音です。
最後に、ナッシュを検討されている方にメッセージをお願いします。
冷凍だから、宅配だからという固定観念をもし持っているのであれば、まずは騙されたと思って買ってほしい、そして食べてほしい。 年齢、好み問わず、ラクに美味しく食べられる弁当がレンジであっという間に召し上がれます! 最初は値段が高い、受け取りが大変と思うかもしれませんが、ふとした時に食費を計算して振り返ってみてください。きっとあなたの食費はナッシュのおかげでオトクになっているはずです。